2013年12月9日月曜日

春水堂 チュンスイタン



春水堂は台湾で初めにタピオカミルクティーを販売しているお店です。台中と言う町で一号店舗を開きました。1987年から、一番有名なメニューのタピオカティーはもちろん、「手打麵」という麺も人気があります。学生時代いつも時間があれば、友達と一緒に春水堂へタピオカミルクティーを飲んだり、手打麵を食べることにしていました。好きな理由は子供のから、いつもタビオカのようなもちもちした食べ物が好きなので。春水堂は私にとって、いい思いでがある店なので、日本に来て以来この店の味が懐かしいです。それで、今年の七月東京の一号店は代官山で開きました。

 
東京のメニューは台湾に比べて、種類が少ないのに、様々な有名な飲み物はもちろん販売しています。


タピオカミルクティーばかりでなく、鉄観音(テッカンノン)ラテや愛玉(アイユイ)ジャスミンレモンティーもあります。

しかし手打麵は日本の店で売っていなくて、少し悲しい感じがします。春水堂のファンとして、東京店のタピオカミルクティーは台湾と同じ気がします。それから、値段も同じです。それで、日本の物価に比べて安すぎると思います。他の店のタピオカミルクティーと違うのは、タピオカは一般のより小さくして、台湾からこだわりのタピオカを使用していることです。そのうえ、お茶も台湾からの高品質な茶葉を利用します。そんないい素材をミックスするドリンクはもちろんお美味しいです。
 
この頃、代官山店の人気が上がっているので、二号店と三号店は来年の三月に開きます。



皆さんも是非代官山の春水堂でタピオカミルクティーを飲んでみて下さい。


店名: 春水堂 チュンスイタン
住所 :〒150-0034  東京都渋谷区代官山町20-9 アクシス209代官山1F
アクセス:東急東横線「代官山駅」正面口を出て右に進み、角で左に曲がると、すぐ左手    にあります。 
電話 :03-6809-0234 営業時間 :11:00~21:00(定休日なし)





2013年12月2日月曜日

日本人のブログ 梨花


 

今日は梨花のブログを紹介します。


 梨花は日本では有名なモデルです。大学の時、彼女は時々私の一番好きな雑誌SWEETの表紙を飾りました。梨花はフランス人のクオーターなので、顔はヨーロッパ人の感じかあって、色々なモデルの中でいつも人気があると思います。









初めて雑誌の表紙で見たとき、彼女は20歳だくらいと思ったのに、実際は34歳でした。とてもびっくりしました。その時から、彼女の情報をいつも気になっています。梨花が雑誌の表紙の月なら、私はもちろん買います。有名なモデルなので、ブログを読んで、いろいろなファッションの情報を得られます。日本やアメリカの情報とかが得られます。そのうえ、梨花は料理を作ることが好きなので、ブログを読んだら、日本人の家庭料理の作り方もよくわかります。





Rinka Happy Life というブログは彼女の普通の生活を記録しているブログです。私はだいたい一週間に三回読みます。今、彼女の自分のブランドのお店は代官山にあって、人気はおしゃれな人たちにとってとても高いです。


 







高品質なカジュアルを中心にするブランドだから、自分のカジュアルファッションの概念を話したいです。それで、ブログの中で、自分のデザインとおしゃれな服の着方も紹介します。
 






彼女はフランスのクオーターなので、顔は日本人にとって美しすぎです。それで、彼女のような素敵なスタイルの人はたくさんいるので、Maison de Reefur というブランドはどんどん人気があがっています。私は代官山へ行く度に、Maison de Reefur はもちろん行くところです。

皆さんもぜひ彼女のブログを読んでください

 

2013年11月18日月曜日

マーサーブランチ


六本木に私が日本に住んでから一番美味しいと思うブランチのお店があります。とにかく料理のコスパの高さとサービスにおいてこの店の右に出るものはいないかもしれません。マーサーカフェは一般的なカフェと違うのはカジュアルでリッチな空間や抜群の料理です。値段は少し高いとはいえ、料理の量と質は絶対食べるに値します。初めて行った時、メニューを見ると、びっくりしました。値段は他のブランチのお店より高すぎると思いました。

しかし、食べた後で、美味しい料理の味が口の中に残って、もう一度食べたい感じが続いていました。店のデザインと料理の食感が絶対いいと思います。このお店の値段が高くていい立地なので、ハイクオリティカジュアルを追求する人に向いている店と思えます。毎回行ったとき、人々はおしゃれな感じです。

店内の写真

メニューは単品やセットがあります。一番のメニューは、フレンチトーストです。このフレンチトーストの生地は特別なレシピでフレンチトースト用に焼き上げられた特注品のブリオッシュで、濃厚なプリンを思わせるような味わいとふんわりした食感。

単品のフレンチトースト

それで、おすすめのブランチセットは、NYスタイルのブリオッシュフレンチトーストブランチで、全部で12種類あって、フランチトーストが二個付きます。

サーモンのタルタルとアボガドとポーチドエッグ ディルソース (¥1600)


 それに、選んだメインによって違う料金になります。今度のメインは店員さんからおすすめの「サーモンのタルタルとアボガドとポーチドエッグ ディルソース」。(¥1600)このサーモンのタルタルとボーチドエッグディルソースのサーモンとメロンの割合はいいと思って、ジューシーの感じがします。



それに、この店の誇るフレンチトーストは食べると濃厚なプリンを思わせるような味わいとふんわりした食感があります。


店名 マーサーブランチ(MERCER BRUNCH)
ジャンル カフェ、レストラン
Tel.予約  03-3470-6551
住所 東京都港区六本木435アーバンスタイル六本木三河台1F
アクセス 都営大江戸線ほか六本木駅より徒歩3分
営業時間 月~金 10:0015:30
     月~日・祝 18:0024:00 (L.O.23:00)
     土・日・祝 09:0018:00

     

2013年11月11日月曜日

日本でびっくりしたこと


日本に住み始める前に、何回も日本に旅行をして、いつも英語を使っていました。店やレストランでも、日本人は英語が話せると思っていました。しかし、日本に引っ越したで色々な行くところに行くと日本語しか使わないので、びっくりしました。子供の頃から、いつも日本は国際的な国だと思っていたので、人々は英語が出来だろうと思っていました。
日本に来た頃、電気店で日本人の友達通訳をしてくれました。そこで、店員さんにいいサービスをしてもらいました。色々な商品紹介されて、値段も安くなっているようでした。しかし、私が一人の時、英語で話し始めると、店員さんはすぐ他の用事があるように立ち去るので、困りました。それで、もう一度他の店員さんを探して、また同じ問題を聞きました。とても大変でした。郵便局で初めて口座を開いた時、自分で三つの郵便局に行ったのに、誰もが日本語を使わなければならないと言いました。それで、日本人の友達を連れて行きました。この経験でカルチャーシュックを感じ、初めて日本で生活する私にとって、日本の生活は涙が出るほど、難しそうだと思いました。

台湾は国際的な国ではないのに、皆は外国人と英語で話すことか好きです。それに、英語を喋る機会があれば、楽しいです。外国人の友達に会う度に、英語は下手ですが、私は絶対英語で話します。しかし、日本人の反応は台湾の人と比べると全然違うので、一般的な日本人の反応緊張しすぎていると思います。

日本の生活は思ったより大変ですが、日本語が上手に話せれば、日本の生活は楽くなると思います。

2013年10月21日月曜日

私の好きなこと


私の好きなことはカフェでゆっくりコみながら本をんだり人々をることです私は忙しい都市に住んでいるのでゆっくりコんでごしたりギャラリを見ることが好きです

ロンドンに住んでいた私はよくtower bridge のカフェでコんだりな景色や人々を見ていましたその大切な時間の中でレポトのアイデアや自分自身のことを考えていました





しかし日本の人口はロンドンよりもずっと多いですそして日本人はカフェが大好きなので席を待つのは必要なことです

最近いいカフェをつけました代官山の蔦屋書店です 


そこでコみながら本をんだりたくさんの音試聴することが私のおに入りです一階はたくさんの外国の本や雑誌があります、そして、二階はCDを聞く席もたくさんあります。私の一番好きな席は二階です。



授業の後で二階の席に座って、外の人々を見て、コーヒーを飲むことは最高の楽しみです。



皆さんぜひ代官山の蔦屋書店へ行ってみて下さい。

2013年10月13日日曜日

早稲田大学に来た理由と今学期の目標


私は今年の四月に日本に来ました。一年間の別科生で、早稲田大学で日本語を学んでいます。


大学院の終了後、日本語を勉強したいと思いました。 日本で日本語を勉強しに来た具体的な理由は、日本の文化が台湾より緻密だと思ったからです。私は文化と芸術が好きです。日本文化は中華文化の影響を受けなから独自の文化へ発展しています。日本に住んでいると、日本の文化を理解することもできるし、日本語も上手になれます。言語は文化の中心なので、文化を理解するためには言語を知らなければなりません。


続いて、日本は台湾より広くてきれいです。また特別な料理がたくさんあります。日本に住んでいる間に、国内旅行をしたり、色々な料理を食べることは大切だと思います。

北海道の富良野





北海道の小樽

最後に、私の趣味は色々な国のファッションに注目することです。しかし、たくさんのブログや雑誌は、ほとんどが日本語だけなので、日本語を勉強しなければならないと思います。以上が私の日本語を勉強する理由です。


それに、私が早稲田大学に来た理由は、とても有名で、歴史も長い大学だからです。友達からのおすすめですから、早稲田大学の別科へ来ました。そして、別科の授業を受けた時、とても面白そうだと思ったので、ここで日本語を学ぼうと決めました。今、私はたくさんの単語と文法を勉強しています。でも日本語を使う機会は少しないです。

今学期は日本語を喋るつもりです。先学期私は文法と単語を学びましたが、使う方法は全然わかりませんでした。そのため、今学期は二つの日本語会話の授業を選びました。会話のクラスでは話したら、日本語を巧みに話せるようになると思います。



次に、日本語のJLPT N3に受かりたいです。JPLTは日本語を勉強する人の一番大切な試験なので、今学期にぜひこの試験でいい成績を取りたいと思います。




2013年10月7日月曜日

自己紹介


皆さんこんにちは!
 
私の名前はェンディですェンディは英の名前ですが私はアメリカ人ではないです台湾から来ました台湾人は英の名前が大好きなので子供の先生がみんなに英の名前をつけてくれました台湾は西太平洋にあって日本の南に位置しています台湾の天は日本より暑いので果物の種類富で色々なフレのかきが有名ですそれから台湾は暑いですが私のおに入りはスパイシー鍋です日本に来る前に一ヶ月に二回スパイシー鍋を食べていました

これから私の趣味を介します私は油を描いたりそして旅行をするのが大好きです子供のクレヨンでを描くのが好きだったので色々なを描くことができました。この絵は私の油絵です。


たくさんの印象派の中でもジェコブカミユピサロが一番のおに入りです

 

ロッパの大学院で勉をしていた術館で画家のることが大切な時間でしたそして音の中ではポップスとクラシックが好きです色々な国の文化を理解したいので旅行することも好きですロンドンへ留学をしていたたくさんの国へ行きましたその中でもイギリスとイタリアは一番好きな国です

今私は科の一年生です
ぞよろしくおいします